バクテリアトランスロケーションとは…

 少しマニアック…?

いやいや大事なお話です。

 

みなさんはバクテリアトランスロケーションという言葉を聞いたことがありますか?

 

私は基礎本的なことは知っていましたが、あまり詳しくはありませんでした…

そこで、今回はバクテリアトランスロケーションについて勉強してみました!

 

 

まだまだ知られていない…?

バクテリアトランスロケーションで検索すると

google scholarでは8件

ciniiでは3件しかありませんでした…!

 

ちなみにクリニカルシナリオでは

google scholarでは80件

ciniiでは26件

 

いやあ〜全然ないですね…

これは英語論文にも手をださなきゃだなあと思い萎えちゃいました笑

 

Bacteria Translocationだと…

google scholarでは349000件

ciniiでは130件と文献は少なさそうですね…

 

バクテリアトランスロケーションとは…

細菌・真菌などの病原成分が消化管粘膜上皮を通過して生体内に侵入する現象です。

つまり、これが原因で敗血症などの重篤な合併症を引き起こす原因になり得るのです…

 

バクテリアトランスロケーションの起こる条件

・常在細菌の破綻とその結果としてのグラム陰性菌異常増殖

・宿主免疫防御能の障害

機械的、機能的腸管バリア機能の消失

 

これらがバクテリアトランスロケーション発生に関連するとされているようです。

 

また、ショック 外傷 敗血症による腸管障害によって腸管がサイトカインの産生臓器となることや腸管膜の微小循環が循環好中球の母床であるらしいです…

なんだか難しいですね笑

 

バクテリアトランスロケーションを防ぐためには…

 

まずあげられるのが経腸栄養です!

経腸栄養行うことで消化管の状態を正常に近づけることができます。

それによって、バクテリアトランスロケーションの予防を行うことができるとされています。

そのため、状態が落ち着いた場合は医師に栄養面についての提案ができると良いですよね!

 

次がSDD(選択的消化管除菌)と呼ばれるものです。

これは非吸収性抗菌薬を消化管に投与しバクテリアトランスロケーションの原因となる菌の増殖を抑制するといったものです。

これも経管チューブなどからの投与を行うだけなので比較的簡単に行えます。

 

じゃあ、術後などは感染予防のために皆SDDをすれば良いのでは?と思いませんか?

しかし、MRSAなどの感染症が多い国や地域ではSDDの効果は低いとの研究データもあります。

また、不用意にSDDを行うことで新たな耐性菌を生み出してしまう危険性もあるのです。そのため、中々行われてはいないみたいです…

 

まとめ

どうでしたでしょうか?

バクテリアトランスロケーションという少し聞きなれない?(私が無知なだけかも)について勉強してみました。

人間での研究は進んでおらずエビデンスも不確かなことが多い内容でした…

集中治療領域などでは栄養面は二の次になってしまうこともありますが、今一度患者さんの栄養面についてのアセスメントもしっかりと行いたいなと思わされました。

 

お付き合いいただきありがとうございました!

 

参考文献

・bacterial translocationの病態とその対策 日本腹部救急医学会雑誌 23 (3): 455~461,  2003 谷 徹 

・Brachyspira pilosicoli 感染性腸炎による敗血症の 1 例  日本消化器内視鏡学会雑誌  Vol. 57(1), Jan. 2015 山口太輔